遊泳

猫、或いはサイエンス

微睡みの終着点(覚醒)

残夏。
激しい雨の音で目が覚めました。
駆け抜けるように去っていったようだけれど、夏のスコールのような雨は好き。叩きつけられてたい。

先週末は高エネ研(KEK:高エネルギー加速器研究機構)の一般公開のためつくばへ(加速器好きにとっては聖地巡礼)。
今回は早起きできなかったので講演会は逃してしまいましたが広大な敷地内をほぼバスを使わず歩いて回れたことと、PF(フォトンファクトリー)の猫先生にお逢いできたことがとても楽しかった。
f:id:natsukiss:20160911064736j:plain
PFでI先生をご紹介頂いたのだけれど、その際「グッズは(施設の立場上)儲けを出すことができないんです」というお話を聞き「ああ、じゃあ猫先生Tシャツが売れ残ると痛いわけですね、完売しそうでよかったですねえ」などという会話をしました。厳しいものだ。


自己の存在、量子重ね合わせのようなものだなと思ったのでした。
回転するコインの裏表は回転が止まるまでその性質が確定しないけれど、私という人間は回転を続け、確定することがない。
幾つもの解釈が同時に存在し、且つ、そのどれもが正解でない。
なんて不確かで矛盾した存在なのだろう。


夢をみたのです。
建設中の6階建くらいのビルの屋上。捻れた鉄骨が鳩よけのように突き出しているその場所に私は居たのでした。エレベータもなく、どうやって登ったのかよくわからない。
唐突に「私は死んでいるんだな」ということに気づきました。そして今の自分が既に概念であると理解したのです。
夢はそこで覚めたけれど、あの一瞬の感覚は掌に掴んだかのように実感として残っています。
私の身体はもう残像に過ぎないのかもしれない。
だとしたら面白いのだけれど。

そのあと微睡みの中で見たもうひとつの夢がまた印象的だったのでここに残しておきたいと感じました。

Twitterには詳しく書かなかったけれどイモリは緑色に光り、出てきた糞まで鮮やかな緑色で、夢の中で「GFPかよ」ってセルフツッコミ。
それから太陽はこの世のものとは思えないほど大きかった。実は私の夢ではちょいちょいこの巨大な太陽というモチーフが散見されます。解釈が難しいのだけれど。
とはいえこの夢、初恋のように淡く甘く優しく切なかった。
目覚めたあとに「あの夢の続きを見せて」と願うような夢はいいですね。

微睡みは終着点を迎えました。
そろそろ覚醒しかけている感覚があります。
夢はもう見ないですよ。

update

最近は自宅を出る頃に朝焼けを見られるようになってきました。
9月に入れば星を残すようになり、そのうち昨日の続きのまま今日を始めるような気分になる。
今はまだ、夏の気配をまとった空気の中を歩いているけれど。
f:id:natsukiss:20160901055518j:plain


命に対する責任、そんなものをどこまで個人が負うべきなのかは私にはわからない。ただ誰かを大切だと感じる心が生まれる前とあとでは、随分考え方が変わったように思います。
その心を相手にも、代入できるようになった。自分独りで答えを出すべき問いではなくなったということなのかもしれません。
自分の価値についての自信は全くないですけれどもね、今でも。変わることなんてあるのだろうか。


そういえば私宛てかどうかの確証はないですが(blogを)「読む前に星をつけているのではないか」と思われたようで、それは心外でした。うう。
blogでもツイートでも自分なりの解釈がつけられないものに対しては決して星をつけない、というスタンスでいます、という申し開きをしておきましょう。あと私は読むのが速いらしいのでそれも誤解を招く要因なのかな。
どれだけ私がblogの更新を楽しみにしているのか、もうちょっと伝わるとよいなあ。

それから、とあるひとからちょっと嬉しいふぁぼを頂いたのだった。覚えておくためにここに記録しておきましょう。



(私にとってそれは偶然の賜物というか僥倖の類ではあるけれど)心惹かれる相手の懐を覗き見ることができているのはとても幸せなことだ。そして幸せであると同時に、その人が大切にしているものも垣間見る。それらごとそっと大切に思うきもちを忘れないようにしていたい。
蹂躙しないよう、きちんとした距離感を保つこと。(相手から影響を受けて何か変わる以外は)自分らしさをもったままでよいのだという自信をもつこと。
私は何にもなれないけれど私にはなれる。私が私を作っていく。


「何かを始めるには今がもっとも早いタイミングだ」という言葉がありますが、それを思い出しています。
自分をアップデートすることにいたしましょう。

感情当てゲーム

どうして台風の朝にばかりblog更新するのだと思われる方がおられるかもしれませんが、台風の方がタイミングを私の更新に合わせてきた・・・訳もなく、単に電車で読む本を忘れてきたからなのでありました。

人の感情を読むことが苦手なまま生きてきました。
いや、実は一時期は得意なんじゃないかと考えていたことはあったのです。

「そう、よくわかったね」
「わかってくれてありがとう」

その頃はそんな風に言ってくれる人たちの言葉を素直に受け止めていて、相手の考えや感情を理解できていると思い込んでた。そして
「相手のきもちを理解できると喜ばれる」から
「否定しなければ嫌われない」
という発想に至り、いつしか会話が感情当てゲームのようになっていったように思います。
今でもその傾向がある。

相手の主張を理解するために、ある程度感情を解することも恐らくは重要なのでしょう。議論をスムースに進行するための技術としても、それは有効であるから。
でも本来は相手の感情なんて議論の内容そのものには関係のないことなんですよね。拗らせないように話をすすめることは大切だけれども、自分の主張を曲げてまで相手の感情を尊重する必要などないということ、社会人になってようやく理解できてきたように思います。訓練、訓練。

自分の言葉や感情はだれのためにあるのか。
内側に抱えたまま表現されない自己は果たして自己なのか。
人からみた自分と自分が考える自分自身との著しい乖離があるとしたらそれは、もしかしたら封じられた自己表現が作り出すもう一枚の皮膚だったのかなと、今は思います。

相手を理解することばかりを主眼におかない。自分は何を言いたくて、何を表現したいのか。
そんな試行錯誤の真っ只中にいる現在です。

風が強く吹いてる。

台風が数時間以内に関東を直撃するというタイミングです。空気が重くのしかかるよう。

前回blogを書いてからさらに色々お出かけをして思うところもあったのですが、今はアウトプットする気持ちがあまり起こらないので寝かせておくことに致しましょう。
f:id:natsukiss:20160822055257j:plain

ツイートしたら思いのほか反響があった言葉だけれど、おそらく解釈は様々で、リツイート/ふぁぼしてくれたひと其々の答えがあったのではないかと思う。
この言葉自体で既に記憶を呼び起こすトリガーとして機能するため背景の説明をするつもりはないのです。ただ1つだけ言いたかったのは「理解をしないと前にはすすめないけれど、その理解が答えではない」ということ。理解したいという思いは原動力であり、それを失ったら立ち竦む以外なにも残されないような気がしてる。


普遍的なことに興味はないのです。
自分独りで機能できるようなことを拡大していきたい。
「私とあなた」ではなく「私と私」がクロスリンクするような世界に生きていたい。
ただ、それだけ。

時々そのことを確認しては、静けさを取り戻すのでした。


風は強い。
でも心の中心にある、揺るぎない芯に火を灯しましょう。

真贋

blogサボラーなのですが電車に乗ると何となくスイッチが入る感じがあるので更新などをしてみます。

一昨日は目白の志むらさんまでかき氷を食べに出掛けました。
うず高く盛られたふわふわの氷にとろりと煮込んだ苺がたっぷりの「生いちご」を注文。
数年前にも1度来たことがあるのですが、何度見てもその大きさに驚かされます。でも甘すぎないし苺の粒がしっかり残っていて美味しいので完食です。
ふう。
f:id:natsukiss:20160815114059j:plain

そのあとは目白庭園までぽくぽく。
閑静な住宅地に突然現れる門構えと、その向こうに拡がる静謐な空間。
滝の音、木立から洩れる日射し、池に泳ぐ鯉や金魚の影。
f:id:natsukiss:20160815232931j:plain
とても落ち着く場所でした。もし近くに住んでいたならベンチで本を読んだりぼんやり景色を眺めるために通ってしまうかもしれないなあ。

そのまま徒歩で池袋まで。
遠いかと思っていたら拍子抜けするほど近くてびっくりです。
製粉会社のタンクがある道を通り抜け、西武池袋線の停車車輌を下から眺められる線路脇を通り抜け、いろはかるたの壁画方面から池袋駅へ。
f:id:natsukiss:20160815232439j:plain
f:id:natsukiss:20160815232610j:plain
この関係者入口の雰囲気がすごくよいな。
f:id:natsukiss:20160815232807j:plain

練馬生まれ東上線沿線育ちの私ですが、このルートで池袋に入ったのは初めてで若干興奮しました。
ジュンク堂まで近いのもよい。
医学雑誌を一冊購入し、そのまま向かいの西武百貨店へ。
羽海野チカ先生の世界展をみにゆきました。
はちみつとクローバーの頃からのファンなので思い入れあります。
原画を眺めているだけでくるものがあり、泣いてしまいました(恥ずかしいのでそこはさらりと)。

それから今日は横浜まで出向き、レンブラントのリ・クリエイト(複製画)展へ。
レンブラントも光と陰が美しい画家として有名だけれど、それだけではなく、いつまで眺めても飽きないような緻密さ、質感を徹底的に追求したリアリティ、解剖学的見地に基づいて描かれたことを思わせる肉付きや骨格、浮き出る筋ひとつとっても味わい深い。顔の皮膚の描写など特にそれを感じさせました。
レンブラントは驚くほど多くの自画像を遺しているのですが、それを見比べるのも面白かったです。僅かな手法の違いは勿論、歳を得ていくその過程でのしわや影の入り方にも少しずつ違う工夫がある。徹底的に観察したのだろうな。そしてそれを思うままに描ける技術も本当に素晴らしい。

複製画なので油彩特有の煌めきや奥行きが感じられないのは残念でしたが、写真撮影OKで絵のすれすれまで近づいて観察することが可能なのは複製画ならではの愉しさですね。


以下は毎度の、思ったことなど。

他人の心とか感情が自分の中に流れ込んできて元来自分の中にあった感情に影響を与え、組み換えていくのって物質的で面白い反応だなと思っています。
ウイルスのようだ、とも言える。

自分の感情そのものは微量の生体内物質で容易に左右される訳ですが、外部からの情報刺激がその生体内物質を動員する指令のような役割を果たしている。
ある種の植物は空気中を伝播するフェロモンを介して情報交換するし、人も同様に匂いで好みを判別する機能をもっていたりする。
喩えば「落ち着くようなフェロモン様物質」を出している人といれば本当に落ち着くといったような、感情を操作する物質があるのかもしれない。
この言葉を用いると一気に胡散臭くなりますが、もしかしたら「波動」みたいなものなのかもしれないなあ。言葉がもつ情報みたいに、温度や感触を与えるような波長をもつ粒子をイメージしてる。



誰かを、否、自分自身ですら、知ろうと思ったところで「正しい」答えなんて存在しない。 真に誠実である態度は無記であるのかもしれない。

カオスなパラメータ

昨日は新国立美術館で開催中のルノワール展へ行きました。
f:id:natsukiss:20160811174720j:plain

光と陰の才人だけあって木漏れ日に包まれた人物像がやわらかで印象的でした。それから満ち足りた表情をする猫がよく登場します。
「猫と少年」という作品では片腕に抱き寄せられた猫が恍惚と少年を見上げ、腕にうでと尾を絡ませている。無防備な信頼と愛情。
時と場合にもよりますが、満ち足りたものは安心を与えてくれるものだなあと思いながら眺めました。

ルノワールの絵は人物の表情がはっきりと描かれているけれど、衣服や背景は質感を感じさせながらもふわりとしたタッチだなと感じました。そのせいか、自然と顔立ちに意識がフォーカスしてしまう。
それに抗うように、ぼんやりと描かれた衣服を凝視しているとだんだんと輪郭みたいなものが掴めてきて面白い。空気と人を境界するものをはっきりとさせないような描き方はある意味誠実に世界を模倣していると思いました。
それから、詩人マラルメ肖像画があったのがとても嬉しかったです。井筒さんの本に何度も出てきた名前だったので。世界が繋がったという感覚がありました。


新国立美術館には1階から3階まで解放感のある吹き抜けがあり、1階にあるカフェで昼食をとりました。トレイを持って外のテラス席へ。すると可愛らしいお客様たちが。
f:id:natsukiss:20160811180323j:plain
f:id:natsukiss:20160811180501j:plain

餌付けされているみたいで何度もおねだりにきていてとても可愛らしかったです。


そのあとは六本木ヒルズまで歩いて移動し、ぽやぽやと散策を。
横浜のポケモンに対抗して?こちらはドラえもんだらけのイベント中らしい。アサヒテレビのスタジオが近いからでしょうか。
六本木ヒルズといえばかつてはお洒落で高級な店がたくさん、というイメージがありましたが、久しぶりに来てみると意外と庶民的なテナントが揃っていて「ほほう・・・」となりました。東京ミッドタウンのガレリアと似た印象があったのですがだいぶかわりましたね。こちらは私にとってはひとが多過ぎて落ち着かない感じ。軽くみてまわったあと、静かに過ごせそうなお店でお茶をすることに。

紅茶のお店、ベッジュマン&バートンさん。
こちらでアールグレイのプリンをいただきました。とても濃厚で、プリンというよりはパテのよう。しっかりとアールグレイの風味があり、少し掬っては紅茶と合わせていただくのにちょうどよい。
紅茶はバニラとキャラメルの香りがするラ・クラシックをチョイス。
落ち着いたよいお店でしたが、もうすぐ撤退するらしく残念なきもちに。その前に来ることができてよかったです。
f:id:natsukiss:20160811181914j:plain

以下は思ったことなどをちらほらと。




私が某フォロワさんのツイートをRTした内容に対してニー仏さんが寄せてくれた感想が興味深く、そこから展開した考えでした。
折しも数日前、違うフォロワさんが「Twitterは色んな人がいるということがわかればよい」という主旨のツイートをしていて、ひとつの側面としてそれは間違いなくあるけれど、でも本当にそれだけだろうか?と考えていたのでした。

私は自分自身が変わるためにTwitterをやっているわけではないけれど、少なからず受動的な変化はもたらされている。よきにせよ、悪しきにせよ。
カオスなパラメータを入力され合成された私という存在は変化し続ける流動体に過ぎない。
その一瞬、一瞬をこの場所に刻みながら生きているだけ。
あなたも、きっとそうでしょう。





この言葉は届いても届かなくてもよいと思っている。これはただの祈りだから。
ただいつか形を変えてあなたを包み込むような何かに変わればよいなと、そう願っています。日付が変わる頃、毎夜、毎夜。

awake

昨夜予定の半分ほどまで書き上げてあったblogの続きを書こうかと考えたのですが、あまりにも今日の気分に寄り添わないので、イチから書き直すことに致しましょう。
言葉に置き換わらなかった種々の感情や出来事は心の奥底で養分となって次のそれらを育てることでしょう。


とても静かな気持ちでそのことを考えていました。

何か考え事をしているときは、自分のペースを保つことができる環境が私にとっての最善であり、(一部を除いての)他者に干渉されることを好まないところがあります。
故に、ひとが思考の海に沈んでいる時にもまた、干渉をしたくないなと考えてしまう。結果、独り言が増えてしまいますね。

もしかしたら私は、自分のなかで一度結論を出したいのかもしれません。
自分の頭の中で考えたことがどんなに稚拙なものであっても、自分なりの答えを導いたという達成感を獲得したい。
その上で、誰かの意見を聞いて納得ができたなら、結論を変えることも全く抵抗がない。
それから認識の食い違いがない相手との議論ならば最初から愉しいかもしれません。
(認識の修正をすればよいだけの話ですが、その手間が惜しい人と惜しくない人がいる、というこれはただの差別と依怙贔屓)


しかし自分宛てのエアリプか解らないものにたいして何かしらの反応をするのは勇気が要るものですね。
私は「これは伝わるとよいな」と思う発言に関しては名前を入れてエアリプをする(それでもリプライでなくエアリプ)のですが、それはそれとてうううびくびく。臆病者が風を吹かせます。
まあ私も同様のことを数多くのひとにしているのだから自業自得。どうせ恥ずかしい人生だ、開き直って参りましょう。


凪いで見える海のその下にある海流こそが命の脈動。
その脈動に触れられるだけで私の幸福は飽和するのです。
Mentally perceptive and responsive.


強い理論であると思える時ほど、疑ってかかるということ。