遊泳

猫、或いはサイエンス

specificity

最近は電車の中で読む本を切らしてしまったときにだけblogの更新している気がするなあ。
しかし区切りとしては悪くないかもしれません。インプットしたてだと胸のなかに読んだばかりの内容が渦巻いてるから書き出すことで整理できそうな気がする。

佐々木閑先生と大栗博司先生の対談本『真理の探求』を読んだのだけれど、その中で大栗先生が意識について語っていたのが興味深かった。
意識は五感を統合し、情報処理を効率化するためのシステムである、という話。
確かにインプットされた五感を意識上で統合して連関及び意味づけることで整理がなされるし、保管するにもアウトプットに繋げるにも、Hubになる場所があったほうがスムースかなとは思う。
後に出てくるホログラフィ原理と構造的に類似していると感じたので、もしかしたら大栗先生はそこからインスパイアされたのかなと思いました。例えば五感を低次元の情報と仮定すると意識は高次元立体像を投影する場になりうるな、という具合に。

しかしそう考えてみると意識の特異性に驚かされますね。意識には次元が存在しない。時系列もない。意識下でそれらは如何様にも扱うことが可能になる。
我々の存在するこの世界が誰かの意識の中にあるかもしれないという説は案外的を射ているのかもしれません。

ベイズ推定で世界を認識してゆくという話やエントロピーの一部を食うことで文明を維持しているというエネルギー問題についての話も面白かった。うん、大栗先生超弦理論の本、もういちど読み直してみよう。


甘えることが苦手な私は、どうしてもこの「侵犯」がこわくて踏み出せない。
でも、赦されるであろう境界を感覚的に掴めたほんの一握りの相手だけは、心から信頼し、甘えることができるのだと思う。
別段、誰かに甘えたいというわけではないのだけれど、甘えられるくらい信頼できる人を増やしてゆきたいという気持ちはある。
厳しい基準で選り分けすぎず、優しい感覚を大切にしていきたいんだ。