遊泳

猫、或いはサイエンス

期待

期待とは相互作用と干渉と負荷の意味を過分に含む。自分の中に問いと答えをもてる人にとって期待という外挿はリズムを乱す要因になりやすいのかもしれない。

期待に応えることに含まれる、優しさと強迫観念。そういった相手への負荷を思えば、おいそれと期待なんてできないよね。だから人は大義名分の元にそれを行使するのだろうか。それとも負荷に対して敢えて鈍感になっているのだろうか。

しかし逆に「期待されたいひと」にとって期待されることとは自分の能力と存在証明の機会であると捉えるのかもしれない。そこに発生する評価を指標にすれば(相手にとっての)自分の価値を把握しやすいと言えるかな。また期待に応えることができれば自分の価値が高まると考えるかもしれない。

そんなこんなで期待することを必ずしも悪いことだとは考えていないけれど、暴力になる可能性に思い至らず、一方的に誰かに期待をかけることはよろしくないなとは感じている。


2013年に交わした瀧岡さんとの会話を思い出した。彼は挨拶に見返りを求めないのだと話していた。無視されても気にしない。最初から返答がくるものという期待はしていないのだと。
私はその考え方に少し驚いて、それから納得し、認識を改めたのでした。
例えばTwitterでのメンションに対してリアクションを返さない人が少なからずいる。
返さない理由が何なのかは知らない。
私がクソリプを飛ばしたからなのか、埋もれてうっかり見落としてしまったのか、心身の不調なのか、そもそも返さないというスタンスなのか。
ただ、あれこれ憂慮したところで答えがないものに答えを求めても仕方ない。

挨拶もメンションも喜捨のようなもの。
そして「私がしたいからそうしただけ」
自分のために生きていたいよ。


この記事を書くために久しぶりにツイログで瀧岡さんとのやりとりを遡っていた。懐かしい。
瀧岡さんとのやりとりまで一人称は名前呼びだったんだな、私・・・黒歴史やな・・・。滅尽!